MMDB購入→対戦会に人生初参加しました。
2015年8月10日 TCG全般ポケモンカードの資産ゼロの私ですが、
ようやくグラードンのほうを2BOX購入。
その足で都内の対戦会にお邪魔しました。
リアルでデッキを使って戦うのは・・・15年ぶりくらいでしょうか?
小学校の時はフーディンラッキーデッキを使っていましたが、
結局大会染みたものには一度も出ませんでした。
というわけで人生初の、知らない人との対戦です!
そこそこ広い対戦スペースがあるところを事前に足を運んでリサーチしていたので、お店の雰囲気はわかっております。
カードショップ特有のコミュニティが既に出来上がってる感じ。
外からだと異常に入りにくいですね・・・
それでも行くと決めたので頑張って受付に。
ペンネームを記入して、お金代わりにパックを購入。
待っている間は完全にアウェイです。
みんな仲よさそうに対戦テーブルにMMDBを広げてあーだこーだ言いながらデッキを作っています。入れない私はポケモンカードのシングル売り場で時間を潰そうとするも、そこにも先客が・・・
仕方ないので遊戯王やらヴァンガードやらのシングルを眺めながら時間を潰しました。いやあ、15分前にきましたが、15分待つのは長いですね。
そのうち慣れるのでしょうか?
そうこうしているうちに開幕です。
名前を呼ばれて、自分の対戦カード(勝敗を記入するもの)がおいてある席に着席します。ぎこちない感じで挨拶。初戦はさわやかなお兄さんで、基本的な作法などを教えてもらってしまいました(すみません、そしてありがとうございます・・・)
対戦相手の方のおかげで少し緊張はほぐれますが、挨拶しただけでは終わりません・・・最初の壁、デッキカットが待っていました。
互いの積み込み防止のために、互いのデッキをカットしあうのですが、まぁ、私の動きのぎこちないこと!カット方法はよくわからなかったので、写輪眼を使用し、相手の動きをコピーしました!見よう見まねで同じようにきっていきます・・・相手からしたら気持ち悪いことこのうえないでしょうが、必死です。
普通にきる→6枚ずつ机に並べてどんどんうえに重ねていく→普通にきる→相手と交換し、互いに普通にきる
大体こんな流れでした。
相手のカードをきるのは恐ろしく緊張しますね。
人のものだし、傷つけたら弁償しろっていわれるかもしれないし・・・
幸運なことに、これも問題なく終わります。
ptcgoでは一瞬で終わることですが、リアルでは大変ですね。
そしてデッキから手札を7枚ひく作業。
何となくひくのではなく、お互いに「7枚ひきました」と見せ合うところがポイントです。そして、たねポケモンがない場合は相手にみせる。ひきなおすときは対戦相手にもデッキをきってもらう。大変です。
それが終わったらたねポケモンを出します。
私が忘れてしまったのは、サイドに6枚を置く作業。
これもptcgoだと自動なのでうっかり存在を忘れがちですが、
タイミングとしてはたねを出した後にセットします。
そして、じゃんけんで先行が決まるまではオープンにしないこと。
先行が決まっても係りの人が開始の合図を出すまではオープンにしないこと。
うーん、忘れそう。
開始の合図で表にして、ようやくバトルスタートです。
このとき、ダメカンやコインがないといけないとか、
ダメカンは人のとまざらないようにするとか、そのへんも注意です!
私はこれら全部に大体ひっかかりながら、対戦相手に教えてもらってどうにか・・・という感じです。
そして、肝心の対戦内容ですが・・・
●私の使用デッキ:グラナンス
・1戦目(ルカリオミルタンクカイリキー)1-0×
初戦負けました!
グラードンを育てるも、ルカリオやミルタンクの攻撃で死亡。
肝心なところでスタジアムがなく、ルカリオをどうにか刻んで倒した頃には
ミルタンクのカウンターでやられるほどダメージを受けておりあえなく、、、
緊張しすぎて負けたのに実感がなく、悔しいとかいう感情もなく、
淡々と「ありがとうございました」とお礼して終了です。
今思うと悔しいですね・・・しかしそのときは無事に終わった安堵で・・・
時間が余ったので再戦を提案されましたが、2ターン目で終了。
しかしいろんなことを学べた初戦でした。
コルニで手紙をひいたときは一度デッキをきるのではなく、そのまま使うといってエネルギーをもってきてからきる、とか。
緊張するとエネルギーを張り忘れたりメガ進化し忘れたりする、とか。
サーチャー使うときにトラッシュを覚えていないと探す羽目になり、使うことがバレバレになったりとか。
対戦相手の方々は自分のような初対面の相手を前にしても普段どおりのリアクションをしてくださるので、こちらも反応することでなんとなくアットホームな空気が作れるとか。
はい、勉強になりました。本当にありがとうございました。
さて、席を移動して2戦目です。
対戦相手は何と女性。しかも、組む時間がなかったようでかなり適当に作っちゃったようです。これは勝てるかも!?
・2戦目(イベルタル他いろいろ多色デッキ)5-6○
相手場に1体しか出せず、グラードンで削り勝ちでした・・・
初勝利でしたが、あんまりな内容だったので素直に喜べず・・・
そのまま再戦しましたが、相手が本当に時間ない中で作ったようなデッキだったため、普通に勝つことができました。
2回ともハンデありとはいえ、まぁ、勝てたのは嬉しかったです!
ありがとうございました。
・3戦目(ゲンシカイオーガゲロゲ)1-0×
素敵なおじさまが対戦相手です。が、ゲロゲで封じられました。
こっちの場に出ていたのはエネルギーなしのグラードンで、コルニでゲンシグラードンをもってきたところで進化せずに終えようとしたところ、「M進化しないの?」と尋ねられ、思わず進化してしまいましたが・・・それが失敗でした。
進化したらエネルギー4つためるまで技使えないじゃないですか・・・
貼らなければ2エネルギーで敵のニコタマを剥がせた可能性も・・・反射的に動いてしまうのはよくないですね。ザ・初心者って感じです!
ゲロゲで封じられている間にゲンシカイオーガが2体育ち、敗北です。
というわけでデビューは1勝2敗で終わりました!
次はBWとXY環境でそれぞれ参加してみたいと思います。
そのためにシングルショップで下記を購入しました。
●グラナンス用
・ゲンシグラードン 750円
・スクランブルスイッチ 400円
・ファイティングスタジアム 80円×3
・記憶の祠 100円×2
・ランドロスEX 400円
・改造ハンマー 50円
・ヘビーボール 100円
・メガターボ 30円×2
・メガホン 130円
・N 80円×4
・クセロシキ 80円
・サイレントラボ 200円
・まんたんのくすり 300円
・したっぱ 100円
●サーナイト用
・MサーナイトEX 600円 700円×2
・サーナイト 300円×3
・パソコン通信 500円
・まんたんのくすり 300円
・サーナイトリンク 30円×2
・フウロ 100円
・AZ 80円
・つりざお 150円
・シェイミ 2100円
シェイミは大分迷いましたがノリで。
グラナンスもサーナイトもXY・BWでほとんどデッキ変えなくていいので選んでみることにしました。
いきなり2デッキ分シングル買いは自分でもちょっと頭おかしい感じですが、
とりあえずMMDBのせいということで。
後は9/25のブレークが来るまで購入は控えます!
オカルトマニアも欲しいのですが、大会の参加パックで当てる予定←
ようやくグラードンのほうを2BOX購入。
その足で都内の対戦会にお邪魔しました。
リアルでデッキを使って戦うのは・・・15年ぶりくらいでしょうか?
小学校の時はフーディンラッキーデッキを使っていましたが、
結局大会染みたものには一度も出ませんでした。
というわけで人生初の、知らない人との対戦です!
そこそこ広い対戦スペースがあるところを事前に足を運んでリサーチしていたので、お店の雰囲気はわかっております。
カードショップ特有のコミュニティが既に出来上がってる感じ。
外からだと異常に入りにくいですね・・・
それでも行くと決めたので頑張って受付に。
ペンネームを記入して、お金代わりにパックを購入。
待っている間は完全にアウェイです。
みんな仲よさそうに対戦テーブルにMMDBを広げてあーだこーだ言いながらデッキを作っています。入れない私はポケモンカードのシングル売り場で時間を潰そうとするも、そこにも先客が・・・
仕方ないので遊戯王やらヴァンガードやらのシングルを眺めながら時間を潰しました。いやあ、15分前にきましたが、15分待つのは長いですね。
そのうち慣れるのでしょうか?
そうこうしているうちに開幕です。
名前を呼ばれて、自分の対戦カード(勝敗を記入するもの)がおいてある席に着席します。ぎこちない感じで挨拶。初戦はさわやかなお兄さんで、基本的な作法などを教えてもらってしまいました(すみません、そしてありがとうございます・・・)
対戦相手の方のおかげで少し緊張はほぐれますが、挨拶しただけでは終わりません・・・最初の壁、デッキカットが待っていました。
互いの積み込み防止のために、互いのデッキをカットしあうのですが、まぁ、私の動きのぎこちないこと!カット方法はよくわからなかったので、写輪眼を使用し、相手の動きをコピーしました!見よう見まねで同じようにきっていきます・・・相手からしたら気持ち悪いことこのうえないでしょうが、必死です。
普通にきる→6枚ずつ机に並べてどんどんうえに重ねていく→普通にきる→相手と交換し、互いに普通にきる
大体こんな流れでした。
相手のカードをきるのは恐ろしく緊張しますね。
人のものだし、傷つけたら弁償しろっていわれるかもしれないし・・・
幸運なことに、これも問題なく終わります。
ptcgoでは一瞬で終わることですが、リアルでは大変ですね。
そしてデッキから手札を7枚ひく作業。
何となくひくのではなく、お互いに「7枚ひきました」と見せ合うところがポイントです。そして、たねポケモンがない場合は相手にみせる。ひきなおすときは対戦相手にもデッキをきってもらう。大変です。
それが終わったらたねポケモンを出します。
私が忘れてしまったのは、サイドに6枚を置く作業。
これもptcgoだと自動なのでうっかり存在を忘れがちですが、
タイミングとしてはたねを出した後にセットします。
そして、じゃんけんで先行が決まるまではオープンにしないこと。
先行が決まっても係りの人が開始の合図を出すまではオープンにしないこと。
うーん、忘れそう。
開始の合図で表にして、ようやくバトルスタートです。
このとき、ダメカンやコインがないといけないとか、
ダメカンは人のとまざらないようにするとか、そのへんも注意です!
私はこれら全部に大体ひっかかりながら、対戦相手に教えてもらってどうにか・・・という感じです。
そして、肝心の対戦内容ですが・・・
●私の使用デッキ:グラナンス
・1戦目(ルカリオミルタンクカイリキー)1-0×
初戦負けました!
グラードンを育てるも、ルカリオやミルタンクの攻撃で死亡。
肝心なところでスタジアムがなく、ルカリオをどうにか刻んで倒した頃には
ミルタンクのカウンターでやられるほどダメージを受けておりあえなく、、、
緊張しすぎて負けたのに実感がなく、悔しいとかいう感情もなく、
淡々と「ありがとうございました」とお礼して終了です。
今思うと悔しいですね・・・しかしそのときは無事に終わった安堵で・・・
時間が余ったので再戦を提案されましたが、2ターン目で終了。
しかしいろんなことを学べた初戦でした。
コルニで手紙をひいたときは一度デッキをきるのではなく、そのまま使うといってエネルギーをもってきてからきる、とか。
緊張するとエネルギーを張り忘れたりメガ進化し忘れたりする、とか。
サーチャー使うときにトラッシュを覚えていないと探す羽目になり、使うことがバレバレになったりとか。
対戦相手の方々は自分のような初対面の相手を前にしても普段どおりのリアクションをしてくださるので、こちらも反応することでなんとなくアットホームな空気が作れるとか。
はい、勉強になりました。本当にありがとうございました。
さて、席を移動して2戦目です。
対戦相手は何と女性。しかも、組む時間がなかったようでかなり適当に作っちゃったようです。これは勝てるかも!?
・2戦目(イベルタル他いろいろ多色デッキ)5-6○
相手場に1体しか出せず、グラードンで削り勝ちでした・・・
初勝利でしたが、あんまりな内容だったので素直に喜べず・・・
そのまま再戦しましたが、相手が本当に時間ない中で作ったようなデッキだったため、普通に勝つことができました。
2回ともハンデありとはいえ、まぁ、勝てたのは嬉しかったです!
ありがとうございました。
・3戦目(ゲンシカイオーガゲロゲ)1-0×
素敵なおじさまが対戦相手です。が、ゲロゲで封じられました。
こっちの場に出ていたのはエネルギーなしのグラードンで、コルニでゲンシグラードンをもってきたところで進化せずに終えようとしたところ、「M進化しないの?」と尋ねられ、思わず進化してしまいましたが・・・それが失敗でした。
進化したらエネルギー4つためるまで技使えないじゃないですか・・・
貼らなければ2エネルギーで敵のニコタマを剥がせた可能性も・・・反射的に動いてしまうのはよくないですね。ザ・初心者って感じです!
ゲロゲで封じられている間にゲンシカイオーガが2体育ち、敗北です。
というわけでデビューは1勝2敗で終わりました!
次はBWとXY環境でそれぞれ参加してみたいと思います。
そのためにシングルショップで下記を購入しました。
●グラナンス用
・ゲンシグラードン 750円
・スクランブルスイッチ 400円
・ファイティングスタジアム 80円×3
・記憶の祠 100円×2
・ランドロスEX 400円
・改造ハンマー 50円
・ヘビーボール 100円
・メガターボ 30円×2
・メガホン 130円
・N 80円×4
・クセロシキ 80円
・サイレントラボ 200円
・まんたんのくすり 300円
・したっぱ 100円
●サーナイト用
・MサーナイトEX 600円 700円×2
・サーナイト 300円×3
・パソコン通信 500円
・まんたんのくすり 300円
・サーナイトリンク 30円×2
・フウロ 100円
・AZ 80円
・つりざお 150円
・シェイミ 2100円
シェイミは大分迷いましたがノリで。
グラナンスもサーナイトもXY・BWでほとんどデッキ変えなくていいので選んでみることにしました。
いきなり2デッキ分シングル買いは自分でもちょっと頭おかしい感じですが、
とりあえずMMDBのせいということで。
後は9/25のブレークが来るまで購入は控えます!
オカルトマニアも欲しいのですが、大会の参加パックで当てる予定←
ptcgoの状況について
2015年8月4日 TCG全般初めまして、ありいちです。
ptcgo暦一ヶ月です。
まずはptcgoの現状についてお知らせします!
●ptcgoでは最初にebayで100パック分のシリアルコードを購入
・ptcgoをはじめるにあたり、いくらか初期投資をしたほうがカードが集めやすいと考え、ebayを利用しシリアルコードを集めることにしました。セカイモンは手数料が取られるのと、「『実物』が存在しないデータだけの取引」が対象外のため、選択肢が外しました。セカイモンを利用する場合はシリアルコードが書かれているシリアルカードごと日本に空輸することになるため、追加で2000円程度の輸入コストが発生してしまいます。これを避けるため、ebayでの直接取引(メールでコードだけ送ってもらい、実物の空輸はしない)を考えました。
[取引相手について]
・まずebayに登録し、「ptcgo e-mail」や「pokemon online e-mail」で商品を検索しました。すると、コードをe-mailやebayメールで送ってくれる相手が見つかります。現物を空輸せずに済む相手です。このとき、言語トラブル防止のためにフランス語などの相手は避け、英語の文章でこなれた感じの書き方をしている相手を選びました。取引回数も50回以上で、単発の相手も避けます。その上で、比較的安価でパックを扱っている相手を選びました。
[決済方法について]
・ebayでの決済方法はpaypalを選択しました。最も安全だと考えたためです。paypalの支払いのためのクレジットカードはコンビニで買えるvプリカを使用しました。
[実際の取引について]
・落札後、とくにメールなども送らず待っていたら24時間以内にコードがメールで送られてきました。それをすぐにコピーして、ptcgoに貼り付けていきました。私の場合はとくに問題なく、100パックすべてが使用できましたので、最後にebayの取引相手に「Thank you.」程度の簡単な英文を送って終了です。
●トレードを駆使してパックを量産していく
・次に、元手となる100パックをトレードでどんどん増やしていきます。わらしべ長者のように増やしていくわけですが、取引レートが「4,5パック」や「8,9パック」など高いものを扱っていきます。ただし、他の人もみなそのように考えるため、他の人の取引状況を見て、扱いが少ないところを見て毎日売買をしていきます。
(例)シェイミEXの取引が少ない場合
シェイミEXを8パックで買い、その後9パックで売る
・他にも、三角貿易が有効です。例えば、ハチマキをAに交換、Aをパックに交換すると、ハチマキをパックに交換したことに等しくなります。ハチマキ→パック自体も成立しますが、みんなその交換をするので時間が非常にかかります。むしろ三角貿易を利用したほうが、結果的にハチマキをパックに素早く変えられます。ハチマキ→B→パック×2 のような取引もあり、自分でそのような交換素材を探していくこともptcgoの醍醐味です。私の場合は1日50程度の取引を行い、悪くても1日に10パックは増やせるようになりました。
●デッキを作成する。
・後はパックを使って欲しいカードにトレード、デッキを作成します。勝てるようになればトーナメントを使ってさらにパックを増やしていけます。デイリーチャレンジという、毎日こなすクエストのようなものがあり、それをクリアするための属性縛りがあるので出来るだけ全属性のデッキを整えていきます。
・炎と草と水はトレーニングモードでそれぞれ10回勝てばデッキがもらえるので、デイリーはしばらくそれ+初期デッキの超を使って頑張れます。レベル5を超えてくると雷鋼闘悪妖竜などもチャレンジに増えてくるので、500ゴールドでデッキセットを買うか、トレードで揃えておきます。
・デイリーチャレンジ用に全色のデッキが完成すれば、あとは単純に勝てるデッキを模索していくだけです。
●現在のありいちのデッキ(スタンダード、エキスパートが混在)
☆炎・・・初期の炎デッキ
☆水・・・初期の水デッキ、ゲロゲダスト
☆草・・・初期の草デッキ
☆超・・・初期の超デッキ、ゲロゲミュウツーバット、よるのこうしんミュウ
☆雷・・・ゲロゲMライボルト、ライチュウシェイミ
☆闘・・・ナンスグラードンランドロス、みがわりドンファン
☆妖・・・Mサーナイトゼルネアスペロッパフ
☆悪・・・イベダークアーケ
☆鋼・・・鋼白レックシェイミ、ガルドギギギアル(pz)
☆竜・・・ガブチル
☆無・・・白レックシェイミリーフィア
もう少しパック溜まったらカエンジシアーケとビリゲノ、ホウオウハンテール、サザンレック、ヌケニンミュウ、りんしょう、ホエルオースイクンなど作る予定です。
ptcgoは勝率もそれなりに安定して、トーナメントもそこそこで優勝できるようになりました。ということで現実のカードにも挑戦したいと思ってきたのですが・・・
現在、現実のカード資産ゼロです。
ということでマスタービルドデッキの発売を待ち、
そこからいろいろやってみようと思います!
使ってみたいのはやはりXY7のカードですね。
ptcgoはXY6までしか出ていないので・・・
とにもかくにもマスタービルドデッキの中身を見て、
そこから現実でサクッと作れそうなものをシングル買い足して作ろうかと。
マスタービルドがいまいちだったらハイパーメタルチェーン買って鋼作ります。
秋葉原まで20分くらいなんですが、なんか東京千葉あたりでオススメのシングルショップとかないですかねぇ?
ptcgo暦一ヶ月です。
まずはptcgoの現状についてお知らせします!
●ptcgoでは最初にebayで100パック分のシリアルコードを購入
・ptcgoをはじめるにあたり、いくらか初期投資をしたほうがカードが集めやすいと考え、ebayを利用しシリアルコードを集めることにしました。セカイモンは手数料が取られるのと、「『実物』が存在しないデータだけの取引」が対象外のため、選択肢が外しました。セカイモンを利用する場合はシリアルコードが書かれているシリアルカードごと日本に空輸することになるため、追加で2000円程度の輸入コストが発生してしまいます。これを避けるため、ebayでの直接取引(メールでコードだけ送ってもらい、実物の空輸はしない)を考えました。
[取引相手について]
・まずebayに登録し、「ptcgo e-mail」や「pokemon online e-mail」で商品を検索しました。すると、コードをe-mailやebayメールで送ってくれる相手が見つかります。現物を空輸せずに済む相手です。このとき、言語トラブル防止のためにフランス語などの相手は避け、英語の文章でこなれた感じの書き方をしている相手を選びました。取引回数も50回以上で、単発の相手も避けます。その上で、比較的安価でパックを扱っている相手を選びました。
[決済方法について]
・ebayでの決済方法はpaypalを選択しました。最も安全だと考えたためです。paypalの支払いのためのクレジットカードはコンビニで買えるvプリカを使用しました。
[実際の取引について]
・落札後、とくにメールなども送らず待っていたら24時間以内にコードがメールで送られてきました。それをすぐにコピーして、ptcgoに貼り付けていきました。私の場合はとくに問題なく、100パックすべてが使用できましたので、最後にebayの取引相手に「Thank you.」程度の簡単な英文を送って終了です。
●トレードを駆使してパックを量産していく
・次に、元手となる100パックをトレードでどんどん増やしていきます。わらしべ長者のように増やしていくわけですが、取引レートが「4,5パック」や「8,9パック」など高いものを扱っていきます。ただし、他の人もみなそのように考えるため、他の人の取引状況を見て、扱いが少ないところを見て毎日売買をしていきます。
(例)シェイミEXの取引が少ない場合
シェイミEXを8パックで買い、その後9パックで売る
・他にも、三角貿易が有効です。例えば、ハチマキをAに交換、Aをパックに交換すると、ハチマキをパックに交換したことに等しくなります。ハチマキ→パック自体も成立しますが、みんなその交換をするので時間が非常にかかります。むしろ三角貿易を利用したほうが、結果的にハチマキをパックに素早く変えられます。ハチマキ→B→パック×2 のような取引もあり、自分でそのような交換素材を探していくこともptcgoの醍醐味です。私の場合は1日50程度の取引を行い、悪くても1日に10パックは増やせるようになりました。
●デッキを作成する。
・後はパックを使って欲しいカードにトレード、デッキを作成します。勝てるようになればトーナメントを使ってさらにパックを増やしていけます。デイリーチャレンジという、毎日こなすクエストのようなものがあり、それをクリアするための属性縛りがあるので出来るだけ全属性のデッキを整えていきます。
・炎と草と水はトレーニングモードでそれぞれ10回勝てばデッキがもらえるので、デイリーはしばらくそれ+初期デッキの超を使って頑張れます。レベル5を超えてくると雷鋼闘悪妖竜などもチャレンジに増えてくるので、500ゴールドでデッキセットを買うか、トレードで揃えておきます。
・デイリーチャレンジ用に全色のデッキが完成すれば、あとは単純に勝てるデッキを模索していくだけです。
●現在のありいちのデッキ(スタンダード、エキスパートが混在)
☆炎・・・初期の炎デッキ
☆水・・・初期の水デッキ、ゲロゲダスト
☆草・・・初期の草デッキ
☆超・・・初期の超デッキ、ゲロゲミュウツーバット、よるのこうしんミュウ
☆雷・・・ゲロゲMライボルト、ライチュウシェイミ
☆闘・・・ナンスグラードンランドロス、みがわりドンファン
☆妖・・・Mサーナイトゼルネアスペロッパフ
☆悪・・・イベダークアーケ
☆鋼・・・鋼白レックシェイミ、ガルドギギギアル(pz)
☆竜・・・ガブチル
☆無・・・白レックシェイミリーフィア
もう少しパック溜まったらカエンジシアーケとビリゲノ、ホウオウハンテール、サザンレック、ヌケニンミュウ、りんしょう、ホエルオースイクンなど作る予定です。
ptcgoは勝率もそれなりに安定して、トーナメントもそこそこで優勝できるようになりました。ということで現実のカードにも挑戦したいと思ってきたのですが・・・
現在、現実のカード資産ゼロです。
ということでマスタービルドデッキの発売を待ち、
そこからいろいろやってみようと思います!
使ってみたいのはやはりXY7のカードですね。
ptcgoはXY6までしか出ていないので・・・
とにもかくにもマスタービルドデッキの中身を見て、
そこから現実でサクッと作れそうなものをシングル買い足して作ろうかと。
マスタービルドがいまいちだったらハイパーメタルチェーン買って鋼作ります。
秋葉原まで20分くらいなんですが、なんか東京千葉あたりでオススメのシングルショップとかないですかねぇ?